慢性的な肩こりや腰痛に苦しんでいませんか?
それらの原因は様々(姿勢や職業病など)ですが、毎日使う枕にも少なからず影響があります。
1日6時間睡眠だとすると、1日のうちの1/4は枕の上に頭を乗せているわけです。
もし枕が原因で肩こりや腰痛が引き起こされているとしたら、自分に合った枕に変えるだけでその痛みや苦痛から解放される可能性があります。
私は慢性的な肩こりで、最近腰痛もひどくなってきました。
朝起きた瞬間から肩の痛みがあるので、枕が合ってないのかもと思い、色々試してみることにしました。
ニトリの枕

とは言え、高級な枕を買うのはかなり勇気がいりますので、お値段以上のニトリに頼ってみることにしました。
今回試した枕は
- いろいろな寝姿勢に対応するまくら マルチフィット
- 肩・首・背中も支えるまくら
今まで肩こりに本当に悩んでいたので、ニトリの中では値段が高いまくらを選びました。
いろいろな寝姿勢に対応する マルチフィット

特徴
- 大きさ:42×65cm
- 3通りの寝姿勢をサポート
1.仰向け寝
しっかり支えて、通気性の良いメッシュ生地とパイプを使用
2.横向き寝
適度な高さでやわらかく支える粒わたを使用
3.うつぶせ寝
手を入れて、うつぶせ寝しやすい
感想(イマイチ)

正直なところ、私には合いませんでした。
- 仰向け寝
首にフィットしてる感じがありません。
両サイドの盛り上がりも気になりました。 - 横向き寝
横の盛り上がっているところに顔を乗せて寝るようですが、仰向けの時に比べるとかなり高さがあります。
そのため仰向け寝から寝返りをうった時に違和感がありました。 - うつぶせ寝
私は普段うつぶせ寝はしませんので、検証できていません。
ただ、椅子に座った状態で机に突っ伏して寝る場合はちょうどいいかもしれません。
肩・首・背中も支えるまくら

特徴
- 大きさ:60×75cm
- 高さ調節可能
- 上半身を支え、睡眠時のからだへの負担を軽減
大きなサイズで支えることで、からだとの隙間を埋め、睡眠時の肩・首・背中への体圧を分散し、からだへの負担を軽減します。
感想(すごくいい!)
最初に枕の高さを調節しました。
この枕は下の画像のように、奥側を下に折り込んで使います。
この奥側の部分にファスナーがついていて、その中に厚みが違うウレタンが2種類入っています。
このウレタンで高さ調節をします。
私は2つとも出した方がフィットしました。
この枕に変えた日は寝つきがかなり悪く、この枕も合わないなと思っていました。
しかし翌朝起きた時、いつもなら肩が痛いのに全く痛くありませんでした。
「もしかして合ってるのかな」と思い、半信半疑のまま使い続けてみると、肩の痛みがかなり軽減されました。
ただ寝つきは一週間くらいは悪かったです。
それでも使い続けていると、体が慣れたのか、もしくは歪みが取れたのか、すぐに寝られるようになりました。
これは肩甲骨の辺りから頭にかけて乗せる枕で、首のくぼみにも入ってくれるので寝ている間の首の疲れがかなり軽減されます。
トゥルースリーパーと同じような形なので、それを参考にして開発されたのかなと思っています。
トゥルースリーパーは金額が高いので、もし体に合わなかったらもったいないと躊躇してしまいませんか?
そういう時はニトリのまくらを試してみてはいかがでしょうか。
ただし、この枕に対応する枕カバーは今のところないようです。
それ以外の寝具

敷パッド(シングル)N-cool W-SUPER
暑がりな主人にはN-cool w-superの敷パッドを使っています。
N-coolシリーズ





今回購入した敷パッドはNクールダブルスーパーなので、つめたさレベルは5です。
四角のゴムをかけるだけで簡単に装着でき、ベッドにも敷布団にも使えます。
丸洗いもできます。
主人はこの敷パッドのおかげで、ひんやりして気持ちいいようです。
それでも日によっては暑いようなので(私は快適な室温ですが)、次はNクールプレミアムを試してみたいと思います。
枕カバー N-cool SUPER
枕カバーもNクールシリーズから選びました。
「いろいろな寝姿勢に対応するまくら」にも使えるものが良かったので、大判サイズにしました。
大きさは43×63cmです。

Nクールスーパーの冷たさレベルは4です。
さすがに「肩・首・背中も支えるまくら」は入りません。
まとめ
寝具は快適な睡眠ができるかどうかに関わる重要なアイテムです。
今回は肩や腰の痛みを軽減してくれる「肩・首・背中も支えるまくら」に出会えて大変満足しています。
ちなみに主人も「いろいろな寝姿勢に対応するまくら」はイマイチだそうです。
変わった形をしているので、頭を包み込んでくれるようなイメージをしていただけに残念です。
暑がりの主人には敷パッドと枕カバーもNクールシリーズにしました。
接触冷感素材はずっと同じところに体を置いているとだんだん冷感が失われてしまいますが、それでも寝返りをうつたびにひんやりするので気持ちいいと思います。
うちでは元々Nクールのタオルケットも使っているので、体全体を接触冷感で包まれることになります。
このタオルケットはとてもひんやりして、体にしっとりまとわりつく感じでとても気持ちいいです。
この夏はこういう素材を使用して、なるべくエアコンに頼らない生活をしたいと思います。
[contact-form-7 id=”391″ title=”無題”]