我が家は一条工務店のi-smartで建て、2019年1月に引き渡しとなりました。
この家に住んでもうすぐ1年が経ちますが、今でも夫と「i-smartにして良かったね」と話しています。
住み心地が本当にいいのです。
しかしお金がかかるのも事実。。。
ここでは我が家の総額を公開したいと思います。
これからマイホームを建てる方の参考にしていただけると幸いです。
建物本体工事
建築地 | 四国地方 |
タイプ名 | i-smartⅡ |
施工面積 × ㎡単価 | 134.98㎡ × 191,400 = 25,835,172円 |
小計① | 25,835,172円 |
134.98㎡ = 40.8坪 で、我が家は二階建てです。
建築申請・その他業務諸費用
確認申請・長期優良住宅手続及び諸費用 | 376,000円 |
小計② | 376,000円 |
i-smartは長期優良住宅の申請をすることができます。
長期優良住宅の認定を受けると、住宅ローン控除・不動産取得税の減額・登録免許税の優遇・固定資産税の減額などの恩恵を受けられます。
申請費用が高いようにも感じますが、それ以上に受けられる恩恵の方が大きいので、これは必要経費です。
付帯・屋外給排水・雨水排水・浄化槽・ガス配管工事
仮設工事 | 257,000円 |
屋外給排水工事(一般仕様) | 232,400円 |
屋外排水設備工事 | 265,600円 |
屋外雨水設備工事 | 219,500円 |
特別運搬費 | 102,000円 |
小計③ | 1,076,500円 |
これは高いのか、こんなものなのか全く分かりません。
ただうちは下水が通っているので、浄化槽を設置する費用はかかりませんでした。
標準仕様外工事
ベタ基礎 | 414,300円 | |
トイレ変更(ウォシュレットJ1→タンクレストイレ) | ネオレストAH1 | 135,100円 |
オープンステアー | 20,000円 | |
天井埋込型ナノイー発生機「air-e」サービス(3ヶ所) | キレイな空気de快適生活キャンペーン | 45,000円 |
ロスガード90専用PM2.5対策フィルターサービス(2シーズン分) | キレイな空気de快適生活キャンペーン | |
トリプルハニカムシェード変更(電動式へ変更)※差額 | 電気工事含む | 30,000円 |
高性能樹脂サッシ用網戸 | 全窓(勝手口ドア・バルコニードア除く) | 122,400円 |
電気工事追加 | スイッチ・コンセント等 | 69,500円 |
オリジナルLED照明器具 | 追加分 | 33,800円 |
LED照明で省エネ・節電キャンペーン | 特別価格 | 108,800円 |
照明器具 | オリジナルLED照明器具以外 | 218,454円 |
「全館さらぽか空調」特別モニター | 特別モニター価格 | 544,300円 |
遮熱トリプルハニカムシェードへ変更 | 断熱トリプルハニカムシェードとの差額 | 5,000円 |
レースハニカムシェード追加 | 46,000円 | |
エアコン工事一式 | 電気工事別途 | 207,600円 |
壁タイル貼施工(エコカラットプラス:グラナスルドラ) | 1FLDK ※見切り材なし | 217,000円 |
壁タイル貼施工(エコカラット:グラナスヴィスト) | 1F玄関ホール ※見切り材なし | 100,000円 |
壁下地補強(室内) | 高さ:910mmまで | 2,500円 |
壁下地補強(室内) | 高さ:天井まで | 5,300円 |
情報コンセント(LAN・TV) | 22,000円 | |
電気メーターボックス | 1個用 | 4,400円 |
インターホン変更(セット品番:MT61) | 親子セット+ワイヤレスモニター子機 | 28,000円 |
壁クロス2色施工 オリジナルクロス(標準品+標準品) | 7,000円 | |
グランドカップボード(家電収納タイプ) | 194,100円 | |
16V型デジタルハイビジョン浴室テレビ(i-シリーズ) | 防水リモコン付 | 140,800円 |
2F壁付手洗器 コフレル(LIXIL) | 自動水栓・化粧鏡無し | 80,400円 |
エコキュート変更【三菱/Sシリーズ/SRT-373U】 | ハイパワーフルオート(角型)/370㍑/一般地域用 | 34,000円 |
トイレ変更(ウォシュレットJ1→タンクレストイレ) | アラウーノ タイプ1 | 108,100円 |
ピクチャーレール 日用品引掛け用 W-1シリーズ | 5,700円 | |
ダブルオールメタルIHクッキングヒーター ※差額 | KZ-W773S | 83,000円 |
オリジナルシステムキッチン水栓変更 | センサー式タッチレス水栓 | 13,100円 |
天井埋込型ナノイー発生機追加「air-e」 | 電気工事含む | 13,800円 |
カップボードカウンター変更(天然御影石一枚板) | グランドカップボード6尺幅 | 70,000円 |
天井埋込型換気扇追加(強弱切替機能付)一般・準防火 | FY-27BMS7/47 | 37,300円 |
ガーデンパン追加(550-D型) | 立水栓は別途 | 9,000円 |
ガーデンパンスタンド 550型 | ガーデンパン本体は別途 | 3,500円 |
散水栓または立水栓追加 | 8,000円 | |
ハイドロテクトタイル外壁全面貼り | 「i-smart」キャンペーン | 408,300円 |
サッシ追加 | 高性能樹脂サッシ | 44,000円 |
勝手口ドア追加 | 内土間無し | 104,000円 |
バルコニードア追加 JB2061A | 102,000円 | |
勝手口内土間施工 | 23,000円 | |
玄関ドア変更(断熱玄関ドア) | ファノーバ | 16,500円 |
玄関ドア電気リモコンキー(UBアーチハンドル/e-エントリー一体型) | 携帯器3個付 | 70,000円 |
屋根特殊施工(ダミーパネル) | 31,700円 | |
天棚施工(天板タイプ 桐柄調) | クローゼット仕様 | 54,000円 |
オリジナルフリーカウンター | 50,000円 | |
室内用物干金物 | SPCL(ロング) | 3,900円 |
ロフト工事 | 固定階段タイプ | 450,000円 |
【電気工事】壁掛TV配線用施工(パナソニック 通線カバー→未来工業 鋼製ボックス) ※2ヶ所 | 1FLDK | 1,220円 |
スマートキッチンカウンター変更(天然御影石一枚板)ステップカウンタータイプ | 住まいの体験会 | |
グランドカップボード 御紹介特別サービス | ベーシックタイプ(米びつ無し・幅180cmまで) | 243,000円 |
1F壁付手洗器 コフレル(LIXIL) | 自動水栓・化粧鏡あり | 79,300円 |
食器洗い乾燥機変更(深型タイプ・バイオパワー除菌) | 標準との差額 | 51,000円 |
小計④ | 4,919,174円 |
これはいわゆる「オプション代」です。
i-smartは標準でも十分立派な家ですが、オプションをつけるともっと機能的でかっこいい家になります。
オプション代ランキング
我が家のオプション代の中での高額ランキングは以下の通りです(ベタ基礎は除く)。
第1位:「全館さらぽか空調」特別モニター 544,300円
これは床冷房のことです。
i-smartは全館床暖房が標準ですが、さらぽかにすると床冷房機能まで付きます。
最初はそこまでの機能はいらないと考えていましたが、梅雨時期や真夏にショールームに行った時、エアコンなしで涼しかったのでやっぱり付けることにしました。
足元ばかり冷えそうなイメージがありましたが、天井に埋め込まれているサーキュレーターを稼働させると、空気が循環してとても気持ちよい空間になります。
更に調湿機能もあるので、梅雨でも家の中はからっとしています。
家の中がジメジメせず、床もベタベタしないので感動しました!
これから家を建てる方は、是非ショールームで体験してみてください。
第2位:ロフト工事(固定階段タイプ) 450,000円
我が家はロフトを採用しました。
ロフトは天井までの高さが140cmしかないので、物置として使っています。
ロフトに上がるにはハシゴか固定階段かの2択から選べますが、我が家は固定階段にしました。
左が1階から2階へのオープンステアで、右が2階からロフトへの固定階段です。
固定階段の左にある扉は階段下収納になっています。
ロフトを採用したことで、ロフト部分と階段下収納ができたので、収納スペースがかなり増えました。
第3位:ハイドロテクトタイル外壁全面貼り 408,300円
i-smartの外壁は、標準だと石面調ボーダータイルです。

標準でタイルというのは十分すごいのです。
が、ハイドロテクトタイルにすると、外壁が常に新品同様ピカピカのままなのです。
光触媒で汚れを分解し、雨で洗い流してくれるそうです。
私の夫はリフォーム会社の営業職をしています。
そのため、屋根や外壁のリフォームにどれだけお金がかかるか実感しています。
この値段で外壁のリフォームをずっとしなくていいなら、これはかなりお得だと思います。
ちなみに営業さんに伺ったところ、ほとんどの方がハイドロテクトタイルを採用するそうです。
太陽光発電システム
オリジナル太陽光発電システム【結晶】 | 発電容量:11.550kW 申請年度:H30 | 2,675,500円 |
小計⑤ | 2,675,500円 |
屋根に太陽光発電を載せています。
これによる売電代と電気代を差し引くと、10,000円~15,000円くらいあります。
それをこの支払いに充てると考えると、だいたい20年前後で返済が終わるということになります。
これから50年以上住むと考えると、太陽光発電を載せた方がお得だろうということになり、採用しました。
また、太陽光発電を採用すると、災害時用のコンセントが設置されます。
これがあると、災害で停電になっても、太陽光パネルで作った電気を使用することができます。
建物工事費合計
建物本体工事 | 小計① | 25,835,172円 |
建物申請その他業務 | 小計② | 376,000円 |
付帯屋外給排水等工事 | 小計③ | 1,076,500円 |
標準仕様外工事 | 小計④ | 4,919,174円 |
太陽光発電システム | 小計⑤ | 2,675,500円 |
建物工事費合計(税抜) | 34,882,346円 | |
消費税 | 2,790,587円 | |
建物工事費合計(税込) | 37,672,933円 |
外構工事は別なので、更にお金がかかります。
頭金はほぼないに等しいので(一条工務店との契約金100万円くらい)、それを35年かけて返済していくことになります。
それでも欲しかったマイホーム、それでも欲しかったi-smartです。
実際に住んでみると、賃貸マンションの頃とは比較にならないくらい最高です!

[contact-form-7 id=”391″ title=”無題”]