2019年6月12日から期間限定で発売されているスパイシーチキンマックナゲット!
画像を見るからにめちゃくちゃ辛そう!
辛い物好きとしては試してみないと気が済みません(笑)
注文方法:単品かセットに組み込むか
スパイシーチキンマックナゲットは単品(5ピースか15ピース)か、もしくはセットのサイドメニューをポテトから変更する方法があります。
今回の私の注文方法は以下の2パターンです。
- てりやきマックバーガーのセットで、サイドメニューをスパイシーチキンマックナゲットに変える方法
- 朝マックのマックグリドルソーセージのセットで、サイドメニューをスパイシーチキンマックナゲットに変える方法
てりやきマックバーガーのセットでサイドメニューを変更
最初は定番のてりやきマックバーガーのセットで、サイドメニューをスパイシーチキンマックナゲットに変えました。
ちなみにドリンクはアイスティー(ストレート)。
このスパイシーチキンマックナゲットはソースが「メガ辛スパイシーソース」か「カマンベールチーズソース」の2種類から選べます。
まずは「メガ辛スパイシーソース」をチョイス!

蓋をあけると…
ソースの蓋もあけると…

ソースはもっと真っ赤なのかと思ってたので、ちょっと拍子抜け。
本当に辛いのかなぁと心配になりました。
朝マックのマックグリドルソーセージのセットでサイドメニューを変更
また別の日に朝マックに行ったので、その時サイドメニューをスパイシーチキンマックナゲットにしました。
この時は「カマンベールチーズソース」をチョイス。
味の感想
ナゲット単体
とりあえずソースなしでナゲットを食べてみると、
「ん?辛くない。。。」
しばらく噛んで飲み込んだ辺りで、
「あー、ちょっと辛みがきたかな」って感じでした。
後半に香辛料の風味が漂ってきたのです。
ナゲット自体はにんにくの風味も感じられてかなりおいしいです。
でも辛さは物足りない感じ。
ナゲットにもとうがらしが入っているので期待していましたが、かなり控えめでした。
メガ辛スパイシーソース
次はメガ辛スパイシーソースをつけて。

やはり最初は辛さがこないけど、後半追いかけるように香辛料の辛さがやってきます。
ナゲットだけの時よりその辛さは強くなりました。
その辛さが口に残っている段階で次のナゲットを食べると、その余韻で更においしく食べられました。
が、やはり私には物足りなく感じました。
ピリ辛を求めている方にはちょうどいいかもしれませんが、がっつりした辛さを求めている方には物足りないと思います。
カマンベールチーズソース
カマンベールチーズソースをつけて。

このソースをつけると、ナゲット単体でほんのり感じた辛さまでなくなりました^^;
ソース自体には辛み成分は入っておらず、カマンベールチーズのみのようです。
主人は「これはこれでおいしい」と言っていましたが、私は味がぼやけてしまったように感じました。
栄養バランスチェック
今回のメニューを、マクドナルドHPの「栄養バランスチェック」にかけてみました。

てりやきマックバーガーでスパイシーチキンマックナゲットの場合
- メニューを選択
- 基本情報を選択に進む
- 年齢を選択
- 活動レベルを選択
「栄養バランスをチェックする」ボタンを押すと、
なんとも恐ろしい結果に。。。
脂質がとびぬけています!
マックグリドルソーセージでスパイシーチキンマックナゲットの場合
同じように商品と基本情報を選択
「栄養バランスをチェックする」を押すと
「1日の食事摂取基準値に対する充足率」の図は先程とほぼ同じ形になっています。
やはり問題は脂質ですね。
まぁマクドナルドですからね。
分かっていても実際に数字を見るとゾッとします^^;
価格
スパイシーチキンマックナゲットの価格は5ピースで200円、15ピースで570円です。
チキンマックナゲットと全く同じ料金設定です。
マクドナルドのアプリからクーポンを取得すれば、5ピースが190円(10円引き)になります。
ただ10ピースまでならクーポンを使うとお得ですが、15ピースになると全く同じです。
※クーポンは1回の提示につき2個までという縛りがあるので、どちらにせよクーポンで15ピース(5ピース3個分)という使い方はできません。
またクーポンには「チキンマックナゲット食べくらべ」というものがあり、スパイシーチキンマックナゲットとチキンマックナゲットを5ピースずつ(合計10ピース)で370円(30円引き)になります。
10ピース食べる場合はこちらのクーポンの方がお得なので是非ご利用ください。
スパイシーチキンマックナゲットのクーポンは2019年6月21日(金)04:59までですのでご注意ください。
朝マックのサイドメニューをスパイシーチキンマックナゲットに変えてもらうメリット・デメリット
てりやきマックバーガーのサイドメニューをスパイシーチキンマックナゲットに変更するのは、価格的にもメリットはありません。
ただポテトをナゲットに変えるというだけです。
ただ朝マックの場合は価格が上がるというデメリットがあります。
なぜなら元々のセットのサイドメニューである「ハッシュポテト」は120円で、スパイシーチキンマックナゲットが200円だからです。
180円値上がりになります。
しかしメリットもあります。
それは揚げたてを食べられる可能性が高いということです。
朝マックを頼む方はだいたいサイドメニューを変更しません。
なぜなら元々のサイドメニューである「ハッシュポテト」は朝マックでしか食べられないからです。
そのためナゲットは準備されていない可能性が高く、私の時は揚げたてを提供していただけました。
※多少の待ち時間はあります。
アレルギー栄養情報
スパイシーチキンマックナゲット 5個のアレルギー栄養情報
<原材料>鶏肉、たまねぎ、とうがらし、にんにく
<アレルギー情報>小麦、オレンジ、大豆、鶏肉、もも、牛肉(調理用揚げ油の原材料として使用)、ごま(工場の製造ラインあるいは店舗での調理過程で共有・接触あり)
<栄養情報>エネルギー263kcal、たんぱく質13.5g、脂質17.8g、炭水化物12.2g
メガ辛スパイシーソース 1個のアレルギー栄養情報
<原材料>ガーリック、レモン果汁、ハバネロ、ブート・ジョロキア、ハラペーニョ
※HPに表示されていなかったので、PR文から抜粋
<アレルギー情報>卵、乳、小麦、大豆
<栄養情報>エネルギー114kcal、たんぱく質0.3g、脂質11.6g、炭水化物2.0g
カマンベールチーズソース 1個のアレルギー栄養情報
<原材料>カマンベールチーズ
※HPに表示されていなかったので、PR文から抜粋
<アレルギー情報>卵、乳、小麦、大豆
<栄養情報>エネルギー111kcal、たんぱく質0.3g、脂質11.5g、炭水化物1.5g
てりやきマックバーガー 1個のアレルギー栄養情報
<原材料>小麦粉、豚肉、レタス
<アレルギー情報>卵、乳、小麦、ごま、大豆、豚肉、りんご
えび・かに・落花生・オレンジ・牛肉・さば・鶏肉・ゼラチン(工場の製造ラインあるいは店舗での調理過程で共有・接触がある)
<栄養情報>エネルギー478kcal、たんぱく質15.5g、脂質30.2g、炭水化物36.4g
マックグリドルソーセージ 1個のアレルギー栄養情報
<原材料>小麦粉、豚肉
<アレルギー情報>乳、小麦、大豆、豚肉
卵・鶏肉(工場の製造ラインあるいは店舗での調理過程で共有・接触がある)
<栄養情報>エネルギー420kcal、たんぱく質10.4g、脂質23.8g、炭水化物41.9g
アイスティー 1個のアレルギー栄養情報
<原材料>アールグレイ
<アレルギー情報>なし
<栄養情報>エネルギー3kcal、たんぱく質0.0g、脂質0.0g、炭水化物0.0g
アイスコーヒー 1個のアレルギー栄養情報
<原材料>コーヒー豆
<アレルギー情報>なし
<栄養情報>エネルギー9kcal、たんぱく質0.5g、脂質0.0g、炭水化物1.6g
ご興味ある方は期間限定なのでお早めに食べてみてください!
[contact-form-7 id=”391″ title=”無題”]